年末に近づくと雑誌も断捨離の企画が増えますね。
私は普段から買う時も慎重に、また今の自分と向き合って最近使ってないし持ってること自体も忘れてたな、なんていうものは潔く手放すようにしています。
本日は最近手放したものを記録しておこうと思います。
◾️花瓶
友達と一緒に素敵なお花屋さんに行く機会があって、これを飾る素敵な花瓶があったらいいなと思って買ったのでした。
アクタスで購入した麻紐が模様のように巻かれた大きな花瓶。お花がない時にも大きい花瓶なので部屋のディスプレイにいいなと思いました。
しかしながら置いておけば必然的にホコリも溜まりますし、ホコリが紐の間にも堆積してしまって取り除けなさそうになってきました。
飾るためのものに憧れはあるけどこまめにお手入れできない以上、持つべきではなかったなと反省。一年くらい使い道を模索していましたがスペースも取るし割れ物なので気を使うしやっと手放すことにしました。
今後もしお花をいただく機会があればキッチンツールを立てている大きなグラスとかで代用しようと思います。
◾️キッチン下の収納
同じ形のプラケースを並べることできれいに見せる収納術というのがありますね。こまめに家の中を整理してたら入れるものがなくなってきました。デザインが気に入ってるわけでもなく、なんとなくあるから使おうかなぐらいの気持ちでプラケースにキッチン小物を入れて使っていました。今回は2個あったうちのひとつを手放しました。
今後も収納は増やさず、困ったらあるもので試してみようと思います。いただきもののクッキー缶とかビニール加工がされてる袋とかいくらでも代替えはできそうなのです。
◾️ダラダラする時間
これはまだ捨てきれてないのですが反省を込めて書きます。最近30分、60分と時間を決めて週末も仕事をしています。気になってたものに手を入れたり、今週の振り返りをしたり。
動画をダラダラ見て3時間が溶けていることに気付いたときに、「少しは有益な時間も生み出しておくか…」という反動で仕事しています。笑
◾️その他
- 不要なメルマガ(ショッピング系は頻繁にメールが来て購買意欲を喚起してくるので解除)
- 本(仕事系の本は内容が理解出来たら必要としてる人の元へ旅に出す)
- 髪の毛(伸ばすとお手入れも手がかかるのでさっぱりと短めのボブに)
- 靴(良いところに連れて行ってもらえるように定期的にお手入れして履き潰したので買い替え)
生活用品は定番品が出来てきたので、少しだけストックを持つことにして、ドラッグストアに行く回数を減らしました。ふるさと納税で来年中は使えるであろう量のトイレットペーパーが届いたのでこちらももう安心。
「買う」ってお金も使うし、買いにいく時間もかかるし、これにしようって決める意思決定のためのパワーも使ってる気がします。アラフォーにとっては時間と気力とお金を消費しないことが重要。
気に入ったものを使ってさっぱりと生きていくのが理想です。みなさまも年末のお片付けされていますか?不要なものを不要と認識した時に自分と向き合えるのでお片付けは本当におすすめです。