暮らしのすきま

アラフォーになってもジタバタしている毎日のこと

人の美しい習慣を真似していきたい

f:id:NavyLover:20180702183025j:image

最近、見ていて素敵だなと思った人の習慣。

 

それはお店を出る時にとても自然に出てくる「ごちそうさま」のひとこと。

 

チェーンのカフェとか相手がアルバイトの若い子とかは関係無く、多分その女性にとってはそれが習慣になっているのだと思います。

 

私も食事をした後にお金を払うような場面では出来る限りしていたのですが、カフェだってどこだって言っていいのだとハッとしました。

 

先日、習慣に関する本を読みましたがこういう美しい挨拶の習慣もぜひとも取り入れていきたいところ。

 

 

ちなみにバスを降りる時にはできる限り「ありがとうございました」と言うようにしています。これは小さい頃に母がそうしていたから自然と身についたこと。

こんな所にも母の影響が出ているのだなと改めて気付きます。

(母親が愛情を持って教えてくれたことはこういう小さな所でずっと生き続けるんですね)

 

気にして見てみると、カフェ出る時に「ごちそうさま」を言っている人って多くはないけど必ずいて、皆さん感じが良いです。

 

 

朝の満員電車で自分勝手な振る舞いをしている人を観察していると、すごい形相だし服装や持ち物も手荒に扱ってそうな印象を受けました。これは美しくないですね。

 

美は1日にしてならず。

きっと毎日の習慣が作っていくものなんですよね。

 

人の良い習慣を見たのでこれからは自分も出来るだけ感じよく「ごちそうさま」ってどこでも言えるようになりたいなと思いました。

 

プライバシーポリシーとお問い合わせ